[悪用禁止]オススメの本:知識紹介

悪用禁止のオススメ本や知識を紹介します!

楽をしてやる勉強法 パート3

前回は、勉強の取り掛かりを最速にすることで、勉強が楽になることを紹介しました。

また、TO DOリストの活用法も紹介しました。

 しかし、それらを駆使しても、勉強ができないという人が多々います。

そんな皆さんはこんな風に考えている人ではありませんか?

 

「勉強はきつい」

「勉強は、長時間するものだ。」

 

そのような考えを持っている方は、負けやすい勉強をしています。

ここで目指している勉強法は、あくまで「楽をしてやる勉強法」なのです。

勉強がきついと感じるなら、その勉強法は、見直したほうがいいと思います。

きついことをしたいって思う人はあまりいませんよね?

 

今回は、勉強効率を最大限に引き上げる方法を紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強効率を高めるポイントは、集中しているときに勉強をおこなうということです。

まず、この公式を覚えてください。

勉強効率=勉強時間×集中力

 

 

勉強したかどうかは、時間で図るのではなく、勉強効率で図ることが大切なのです。

つまり、集中している時間に勉強すれば、勉強効率は飛躍的にUPします。

 

では、どのようにして集中すればよいのでしょうか?

 

結論から言いますと、アスリートみたいに集中するトレーニングを積む必要はなく、ただ、集中している時間に勉強をすればよいのです。

今回は、その時間帯を伝えたいと思います。

 

(1)

まず、人が集中しているときは、頭の中が空っぽにいる状態の時です。頭の中が空っぽになっていると雑念が生じないため、1つのことに集中できます。

朝は、最も脳が整理されており、疲れも取れているので、脳のパフォーマンスが最も高い状態になっています。

 

朝の作業効率は、夜の4倍になると言われています。

つまり、朝たった30分勉強するだけでも、夜の2時間に相当するというわけです。

 

朝は、最も集中ができる時間といえます。

 

(2) 運動後

睡眠後は脳のゴールデンタイムであり、集中力が高まることをお伝えしました。

運動後も第2のゴールデンタイムと言われており、集中力が高くなる時間帯となります。

ポイントは、有酸素運動をするということです。

激しい運動の後は逆に眠くなってしますので、あくまで、軽い運動を心がけましょう。

(部活動生は、激しい運動をしているひとも多いと思うので、部活後はあまりおすすめできません。)

ちなみに、運動すれば、寿命も延びると言われていますので、運動は、時間を作り出すうえで、非常に有効な手段といえます。

 

 

(3) 場所を変えたとき

場所を変えるのは、非常に有効です。

まず、集中できます。

自分のベッドでなければ、寝ることができないという人もいますが、それは、場所が変わって、集中してしまっているからです。

 

また、記憶力も向上します。

移動することで、脳内の「場所ニュートロン」が活性化します。脳の中の海馬という場所が記憶に関係するところなのですが、場所ニュートロンもその一部です。

つまり、場所を変えることで、海馬が刺激されて、記憶力が高まり、集中することにつながるのです。

 

さらに、場所を変えるときに歩いて(運動)日光も浴びる(体内スイッチオン)と効果てきめんですね!

 

 

 

 

 今回は、勉強効率が上がる時間帯について話していきました。

その時間帯を守って勉強すれば、あなたの勉強はかなり楽になるはずです。

 まだ、本格的に受験勉強に入っていない皆さんは、毎日15分~30分するだけでも、今回紹介した時間帯に勉強することで、十分な勉強量を確保できるでしょう。 

(何度も言いますが、朝の30分は、夜の2時間に相当します。)

 

 しかし受験生や、テスト前で「もっと勉強したい」「集中力を持続させたい」という人もいると思います。次回は、その方法について、お伝えしたいと思います!

 

注、寝る前のほうが記憶の定着は良いとされてるので、朝勉強したあと昼寝を30分程度するのがおすすめ

★おすすめの本

 

脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術

脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術